【PR】アフィリエイトリンクを使用しています

SteamでPS4(PS3)コントローラーを使用する方法

パソコン(PC)・周辺機器
天穂のサクナヒメがんばってます
Steam版 天穂のサクナヒメ プレイ中~

あい~、すわるねこ(@suwaruneko)でございます。

「天穂のサクナヒメ」いいゲームですね!
ディスク版が品切れだったので、今回のSteam版購入をキッカケに
あまったPS3コントローラー(DUALSHOCK 3)をSteamで使ってしまおう!
~と奮起してはみたものの…コントローラーが動かない!(笑。

原因は「コントローラを制御するために必要な”ドライバ”が入っていない」からです。
安直にパソコンへUSB接続しただけでは使えないというわけですね。

そこで、同じように困っている人向けに
自分用メモとして、解決方法を載せておきます。
今回は「有線接続」で使用するための方法をご紹介します。
(※PS4コントローラも設定は同じです。
PC側で認識しない場合はこの方法を使えば解決するかもしれません。)

1.あなたのPCにPS3(PS4)コントローラーを接続する

その他のデバイスPS3

まずは、「PS3(PS4)コントローラー」と「あなたのPC」をUSBケーブルで繋ぎます。
PC側で「PLAYSTATION(R)3 Controller」と認識されていればOK!
(※この時点ではまだ”認識されているだけ”で、使用はできません。)

※Windows10の場合
【スタートメニュー】⇒【設定】⇒【デバイス】⇒【Bluetoothとその他のデバイス】

2.「PlayStation Now for PCアプリ」をインストールしよう!

プレイステーションシリーズのコントローラーをPC上で動かすために
あなたのPCに専用のドライバ(無料)をインストールします。

  1. 上記URLへ飛び、ページ中段くらいにある
    「PS Now for PCアプリのインストール」「ダウンロードする」ボタンを押す。
  2. ダウンロードが完了後、あなたのPCからダウンロードしたファイルを開き
    「セットアップウィザード」を展開する。
  3. 利用規約に同意しながら、インストールしていく。
  4. セットアップ完了後「PlayStationNowを起動する」のチェックを外す。
    「完了」をクリック。

!注意:「PlayStation Nowアプリ」は使いません。
必要なのはPSコントローラー(DUALSHOCK)用のドライバだけです。
(有料サービスに入る必要もまったくありません。)

3.Steamを起動してコントローラーの設定をしよう!

BigPictureモードにするには?

Steamコントローラー設定

Steamを起動すると、↑こんな感じのダイアログが出てくるので
「Big Pictureモード」へ切り替えます。

Steamコントローラー設定2

「右上の歯車アイコン」⇒「コントローラ」⇒「コントローラー設定」の順に進み

Steamコントローラー設定3

「PlayStation設定サポート」にチェックを入れる。

おつかれさまでした!
これでSteamでPS3(PS4)コントローラーを使えるようになるはずです。
どうです?簡単でしょう?

Steam側で検出されたコントローラ欄に何も表示されていない場合
そもそもパソコン側がコントローラを認識していません。
(※USBケーブルの確認・PCの再起動~など色々試してみましょう。)

あとはSteam上からゲーム毎にコントローラー設定を細かく変えることもできますので
色々といじってみてくださいね☆

無線接続の場合
あなたのPCの環境次第ではBluetooth受信器が必要になったり
少しややこしくなりますので、ここでは割愛!

すわるねこ
すわるねこ

お疲れさまでした!良いゲーミングライフを!

ワイヤレスコントローラ (DUALSHOCK3) ブラック
ワイヤレスコントローラ (DUALSHOCK3) ブラック

すわるねこ
すわるねこ

ちなみに私、イラストサイトも運営しておりますので
お暇でしたら覗いてみてください~

コメント